うさぎの病気

うさぎの胃腸うっ滞(毛球症)とは?原因と予防法を解説

うさぎは、飲み込んだものを吐き出せない動物です。
うさぎの胃腸うっ滞(毛球症)は、どんな病気なのでしょうか。

この記事では、胃腸うっ滞(毛球症)の原因や症状、予防法などを解説しています。

うさぎの病気に多い胃腸うっ滞(毛球症)とは?

胃腸うっ滞とは、胃腸の運動がなんらかの原因で低下したり、停止したりすることで、食欲の低下や糞が小さくなったり、出ないことの症状を指します。
状態が良くないと、お腹にガスが溜まり張っている状態で、腹痛でうさぎがうずくまっている姿が多く目撃されます。
放っておくと、死を招く症状でもあるので、早めに動物病院に連れて行き、処置を行うことが大切です。

昔は、毛球症と言われていましたが、最近では胃腸うっ滞(うっ滞)と言われるようになりました。
というのも、あまり毛球上の毛が胃の中に溜まることはなく、健康であれば、グルーミングで飲み込んでしまった毛も排泄されます。
現在は、胃腸が何らかの原因によって動かなくなることから、毛球ができてきてしまう、と考えられています。

胃腸うっ滞(毛球症)の原因

健康なうさぎは、1日中なにかを食べており、その中心となるのが牧草です。
胃腸も休むことなく動き続けています。

しかし、うっ滞は、うさぎの食生活や生活習慣などによって、どんなうさぎでもかかる可能性があります。
特に、うっ滞の原因と言われているのが、うさぎの胃腸の働きが何らかの原因によって低下です。
うっ滞になる原因としては、以下があげられます。

  • 長毛種
  • 毛づくろいを頻繁に行っている(特に換毛期)
  • 牧草(チモシー)などの食物繊維豊富な主食をあまり食べない
  • 胃腸の働きが弱まっている
  • 水分を取っていない
  • 絨毯や毛布をかじって飲み込んでしまっている

飼育環境で予防できることも多いため、胃腸うっ滞(毛球症)にならないような環境づくりを目指しましょう。

胃腸うっ滞(毛球症)の症状

健康なうさぎは、一日中胃腸が動いています。
胃腸うっ滞(毛球症)になると、どのような症状が現れるのでしょうか。

同じ場所でずっとうずくまっている

うさぎは、捕食動物のため、周りに体調の変化を感じさせないようにしています。
同じ場所で長時間動かない場合は、お腹が痛いことを疑ってみると良いかもしれません。

特に、いつもは足を投げ出して寝そべっているうさぎが、長時間丸まって座っているなら、うっ滞の可能性もあります。

お腹を擦ると、張っている

同じ場所でずっとうずくまっているような場合、お腹を擦ってみると、必要以上に張って硬くなっていることがあります。
これは、うっ滞(毛球症)になり、胃腸にガスが溜まっている可能性が高いため、すぐに動物病院に連れていくことをオススメします。

いつもより食べない

うっ滞になると、胃腸の働きが弱まるため、いつもよりも食べなかったり、好きなものだけを食べるような行動をすることがあります。
うっ滞の前兆か、うっ滞になっている可能性があるため、早めに動物病院につれていきましょう。

糞が小さい、出ない

胃腸うっ滞(毛球症)になると、排泄する糞が小さくなったり、最悪の場合、全く排泄できなくなります。
1日でも糞が出ていないと、最悪の場合死んでしまうかもしれません。
日常的に、糞の大きさや量、色などを確認し、不審なことがあれば、動物病院で診てもらいましょう。

胃腸うっ滞(毛球症)の予防方法

飼い主ができるうっ滞(毛球症)の予防方法は大きく2つあります。

牧草中心の生活にしよう

なんといっても、牧草中心の生活にするのが、うさぎにとって一番健康的な食習慣です。
柔らかいものやペレット、おやつが大好きなうさぎは、その時間を待って、牧草を食べなくなってしまうことがあります。

そのため、お腹を空かせる時間を作り、その時間は牧草しかない状態を作る、ペレットやおやつの量を減らすなどの工夫をして、牧草を食べてもらうようにしましょう。

本来であれば、栄養価も高く、しっかりとした茎のある一番刈りチモシーを食べてもらうのが一番ですが、うさぎによっては、好まない場合もあります。
そういった場合には、産地を変えて与えてみたり、様々な牧草を与えてみて、食べる牧草を探していきましょう。

牧草は、お試しセットで手に入れることも可能です。

水分を摂取出来る環境を作ろう

うさぎは、昔、水分がなくても生きていける動物だと思われていました。
生野菜などを与えていたときに、生野菜から水分をとっているため、水はいらないと思われていたのかもしれません。

しかし、現代では、しっかりと水分を摂取することが健康に役に立つとわかってきています。
うさぎが飲みたい分だけ水分を取れるように、毎日新鮮なお水を用意しましょう。

長毛種や換毛期のうさぎは、毎日ブラッシングを心がけよう

長毛種や換毛期のうさぎは、自分で毛づくろいをした時に、たくさんの毛を誤って飲み込んでしまい、毛球症になってしまうことがあります。
そのため、できるだけ飼い主が毛づくろいの手助けをすることで、長毛種や換毛期中のうさぎも快適に過ごせるようになります。

もし胃腸うっ滞(毛球症)になってしまったら…

うさぎの胃腸うっ滞(毛球症)は、早期に対応しないと死んでしまう症状

うさぎの胃腸うっ滞(毛球症)は、早めに対処しないと、死につながる症状です。
もしも、大切なうさぎが胃腸うっ滞(毛球症)の疑いがあると思ったら、迷わず動物病院を受診して、適切な処置と治療を受けましょう。

ABOUT ME
うさぎMAGAZINE編集部
うさぎWEBMAGAZINE編集部です。 編集部は、愛玩動物飼養管理士2級を取得しています。 人と動物がずっと豊かに暮らすことをめざして活動しています。
zootone – うさぎ専門店サーチができました!

うさぎ専門店を探すなら、zootone – うさぎ専門店サーチで探してみてはいかがでしょうか?

初めてうさぎを飼う人にとっては、専門家がいることがとても心強いと感じるのではないでしょうか。
飼ってからも専門家にお世話になることはたくさんあります。
そんな時に使ってもらいたい検索サービスです。

うさぎ専門店サーチへ