うさぎの泌尿器の病気

うさぎの高カルシウム尿症とは?原因と予防法を解説

うさぎの高カルシウム尿症は、どんな病気なのでしょうか。

この記事では、うさぎの高カルシウム尿症の原因や症状、予防法などを解説しています。

うさぎの高カルシウム尿症とは?

うさぎの高カルシウム尿症とは、膀胱内にカルシウムがドロドロの状態で大量に存在し、白い尿を出したりペースト状の尿をする症状のことです。

高カルシウム尿症の原因

うさぎのカルシウム代謝は特殊で、通常哺乳類であれば、過剰なカルシウムは胆汁と一緒になって便として排出されるのですが、うさぎは過剰なカルシウムは尿として排出されます。
そのため、尿中のカルシウム濃度は45%〜60%と非常に高くなっています。

膀胱内にカルシウムを溜め込むと尿石症の原因となったり、ドロドロとした沈殿物がたくさんあると尿道に痛みがでて膀胱炎になったりと、様々な病気に繋がります。

また、栄養素のリンを制限してしまうと、高カルシウム尿症になることがあるとも言われています。

尿石症と膀胱炎には関連性がある

結石が作られるまでには、その中心となる核が必要です。
膀胱炎などで尿路が炎症を起こして、取れた組織が核となってしまうケースがあります。

逆に、結石が膀胱内を傷つけて炎症を起こし、膀胱炎になることもあります。

高カルシウム尿症の症状

高カルシウム尿症になると、どのような症状が現れるのでしょうか。

白い泥のような尿が出る

高カルシウム尿症になると、白いドロドロとした尿が出ることがあります。
ただし、膀胱内に沈殿していると、普通の尿をすることもあるので、一見すると飼い主では分からないこともあります。

おしっこをするときの姿勢がいつもと違う

トイレの上に上がっている時間が増え、いきむような姿勢をしていることが増えます。
また何度も排尿してみたり、姿勢がいつもと違うことがあります。
こういった仕草を見つけたときには、動物病院でレントゲン検査などを行うことによって、高カルシウム尿症かどうかが分かります。

尿やけが起き、湿性皮膚炎になることも

高カルシウム尿症になると、濃い尿がお尻周りについて取れなくなることがあります。
湿った状態が続くと、湿性皮膚炎の原因にもなります。

痛みがあると、歯ぎしり・食欲不振・元気がなくなる

痛みがあると、おしっこをするときに鳴いたり、歯ぎしりをすることがあります。
また、痛い部分があるために元気がなくなったり食欲が低下することもあります。

高カルシウム尿症の予防方法

飼い主ができる高カルシウム尿症の予防方法は大きく3つあります。

清潔な飲み水を十分に与える

うさぎに清潔で十分な飲み水を与えましょう。
昔はうさぎには飲み水を与えなくても大丈夫、というようなことが言われてきましたが、近年では見直され、水分はしっかりと与えると良いとされています。

給水ボトルがそのうさぎにとって使いやすいか、きちんと飲めているかを確認してみてくださいね。

バランスの良い食事

うさぎにカルシウムの多い食べ物を与えすぎないこと、カルシウムのサプリメントなどもいりません。
カルシウムは、骨の形成などに重要な栄養素ですが、通常のチモシーとペレットで十分です。

牧草(チモシー)とペレットを中心として食生活を心がけましょう。

適度な運動

高カルシウム尿症は、肥満のうさぎに多いと言われています。
そのため、バランスの良い食事と合わせて、毎日の適度な運動も必要です。

適正体重を維持できるよう、適度な部屋んぽ時間を心がけましょう。

もし高カルシウム尿症が疑われたら…

うさぎの高カルシウム尿症は、ほとんどの場合飼育方法で予防できる病気です。
バランスの良い食事と運動と十分なお水が大切です。
もしも、大切なうさぎが高カルシウム尿症の疑いがあると思ったら、迷わず動物病院を受診して、適切な処置と治療を受けましょう。

ABOUT ME
うさぎMAGAZINE編集部
うさぎWEBMAGAZINE編集部です。 編集部は、愛玩動物飼養管理士2級を取得しています。 人と動物がずっと豊かに暮らすことをめざして活動しています。
zootone – うさぎ専門店サーチができました!

うさぎ専門店を探すなら、zootone – うさぎ専門店サーチで探してみてはいかがでしょうか?

初めてうさぎを飼う人にとっては、専門家がいることがとても心強いと感じるのではないでしょうか。
飼ってからも専門家にお世話になることはたくさんあります。
そんな時に使ってもらいたい検索サービスです。

うさぎ専門店サーチへ