うさぎはの目からは、日常的に目やにがでているものです。
しかし、頻繁に出ていたり、涙を流していたりすると、どうして良いものか悩みますね。
さて、うさぎの目の病気は、どんな病気が考えられるのでしょうか。
この記事では、うさぎの目やにや涙の原因、目の病気の種類、予防法などを解説しています。
うさぎの「目やに」の原因
うさぎの目やにには、大きく3つの原因が考えられます。
日常的なもの
日常的に少しの目やにが出てくるようであれば、大きな心配はいりません。
人間と同様に、目に入ったゴミや分泌物が固まってできたものです。
基本的に、通常の量の目やにであれば、うさぎ自身が手で顔を毛づくろいをする際に取れてしまうことがほとんどです。
飼育環境によって起こること
飼育環境によっては、目やにが出ることがありますが、こちらも日常的なものと同様に、大きな心配はいりません。
換毛期のうさぎ自身の毛、ホコリや牧草・花粉などの粉末状のもの、またはたばこやアロマなどの刺激臭によっても引き起こされることがあります。
清潔な飼育環境を心がけることによって、すぐに改善できるため、もし飼育環境が原因で目やにが出やすいと考えられる場合は、すぐに掃除を行いましょう。
目の病気によって起こること
最後は目の病気によって起こる目やにです。
飼い主の目に見える形で、涙が出ていたり赤く充血していたりなど、目に炎症が起きていることもあれば、目やにの量が多いと感じる程度で病気だと気づかない場合もあります。
目の病気はどんなものがあるか
目の病気にはどんなものがあるのでしょうか。
主な目の病気を掲載しています。
- 結膜炎
- 角膜炎、角膜潰瘍
- 鼻涙管狭窄、鼻涙管閉塞、涙嚢炎
- 先天性の場合
- 後天性の場合
- 白内障
- 緑内障
- 不正咬合
- トレポネーマ症(ウサギ梅毒)
- 結膜過長症
- 瞬膜腺過形成(チェリーアイ、第三眼瞼腺脱出)
- 眼窩膿瘍
- ぶどう膜炎
結膜炎
結膜炎の原因として、細菌性、刺激物、異物の混入があります。
細菌性の場合は、菌の内容によって、必要な抗生剤が変わってきます。
また、異物や刺激物の場合、異物を取り除くことも必要ですが、飼育環境の見直しも必要です。
結膜炎が進行すると腫瘍化することもあるので、早めの治療がとても重要です。
角膜炎、角膜潰瘍
角膜炎は角膜を傷つけてしまうことによって起こる場合が多いとされています。
自分で顔を毛づくろいした際に起こったり、牧草で目を傷つけてしまったり、様々な状況が考えられます。
また、エンセファリトゾーンやパスツレラなどの細菌に感染した場合も、角膜炎になる可能性があります。
鼻涙管狭窄、鼻涙管閉塞、涙嚢炎
涙が流れて止まらない、涙によって目の周りの毛が固まるなどの症状がある場合、鼻涙管狭窄が疑われます。
鼻涙管狭窄や鼻涙管閉塞は、先天性の場合と後天性の場合があります。
先天性の場合、長く上手に付き合っていく必要があるといえるでしょう。
先天性の場合
小さく丸く品種改良されていったネザーランドドワーフやホーランドロップなどが先天性の鼻涙管狭窄を持っていることがあります。
頭蓋骨が小さく、本来なら縦に鼻が伸びているところが丸くなるように頭蓋骨が変形しているため、鼻涙管も閉塞しやすくなってしまいます。
後天性の場合
後天性の場合は、鼻涙管に鼻水がたまるなどして起こることが多いです。
また、不正咬合を放置しておくと、鼻涙管狭窄がおこることがあるので、不正咬合が疑われる場合は、放置せずに治療をすることが大切です。
白内障
ほとんどの場合は、加齢によって発症しますが、若年性や先天的な場合もあります。
目の傷が炎症したり、エンセファリトゾーンが原因となることも考えられます。
白内障は、初期段階であれば、点眼薬で進行を遅らせることも可能ですが、人間と同様に、一度発症すると、完治は難しい病気です。
緑内障
目が大きくなったり、目が飛び出して見えるようになったら、緑内障の疑いもあります。
眼圧がうまく調整できないことによって起きます。
不正咬合
不正咬合でも、目やにや涙の原因になります。
不正咬合の初期で治療することによって、目やにが解消することもあります。
不正咬合を放置しておくと、鼻涙管狭窄も併発してしまう恐れもあるため、早めの治療が必要です。
トレポネーマ症(ウサギ梅毒)
目やにや涙を流している、さらには鼻水やくしゃみ、排尿障害などが見られる場合、トレポネーマ症が疑われます。
梅毒は感染しても発症しないこともあります。
トレポネーマ症だと診断されたら、飼育環境の改善やストレス軽減などに取り組む必要があります。
結膜過長症
結膜過長症は、うさぎに見られる病気です。
この病気が発症すると、うさぎの視野が狭くなってしまいます。
原因は、よく分かっていない状態です。
瞬膜腺過形成(チェリーアイ、第三眼瞼腺脱出)
うさぎの目を守っている瞬膜腺が炎症を起こして赤く充血した部分が出てきてしまう病気です。
オスのうさぎに多い病気のため、男性ホルモンが関係していると言われています。
眼窩膿瘍
目やにや涙を流すだけでなく、眼球が突出していると疑われる病気です。
目の病気の予防方法
飼い主ができる中耳炎の予防方法は大きく3つあります。
うさぎの飼育環境の掃除
まずは、うさぎのいる生活環境の掃除を行いましょう。
目の病気の多くは、飼育環境によって引き起こされることがあります。
掃除をする時には、匂いも気をつけましょう。
トイレのアンモニア臭、人間がいい匂いだと思って置いておいた芳香剤の香り、タバコの臭いなど、うさぎが嫌がるにおいをさせないことで、ストレスの軽減に繋がります。
床材や牧草などの見直し
ホコリの立ちやすい床材や粉々になった牧草は、取り替えましょう。
細かいものが目に入ってしまうことによる外傷性の目の病気を防ぐことに繋がります。
動物病院での定期的な健康チェック
うさぎは、病気を隠してしまう動物です。
そのため、ただの目やにでも、実はその裏に違う病気が隠れていた、ということも考えられます。
3ヶ月〜半年に一度程度の健康チェックで、獣医師に悪いところがないか診てもらうことによって、健康寿命を延ばしたり、初期症状で済むような治療ができるでしょう。
もし目の病気になってしまったら…
うさぎの目の病気は、早期の対応が大切
うさぎの目の病気の初期症状は、目やにという非常に気づきにくいものです。
違和感に気づいた時には、迷わず動物病院を受診して、適切な処置と治療を受けましょう。
早期に対応することで、症状と上手な付き合い方が出来ると思います。
うさぎ専門店を探すなら、zootone – うさぎ専門店サーチで探してみてはいかがでしょうか?
初めてうさぎを飼う人にとっては、専門家がいることがとても心強いと感じるのではないでしょうか。
飼ってからも専門家にお世話になることはたくさんあります。
そんな時に使ってもらいたい検索サービスです。