うさぎの病気

うさぎのティザー病とは?原因と予防法を解説

うさぎのティザー病は、どんな病気なのでしょうか。

この記事では、うさぎのティザー病の原因や症状、予防法などを解説しています。

うさぎのティザー病とは?

うさぎのティザー病とは、クロストリジウム菌の一種が原因で起こる病気です。

クロストリジウム菌は、健康なうさぎの腸内にも存在していることが多いのですが、腸内環境のバランスが悪くなると、異常に増えることがあります。

離乳前の子うさぎが感染すると、急激に悪化する怖い病気です。
また、大人のうさぎの場合は、ゆっくり進行していき、慢性化してしまうことがあります。

ティザー病の原因

ストレスの多い環境

大きな音や高温多湿、過密での飼育などによってストレスを受けたうさぎは免疫力が低下し、もともと持っていた菌から発症しやすくなります。

保菌しているうさぎの便からの感染

糞の中に入っているクロストリジウム菌が食べ物や飲み物、床などについてしまい、それを口に含んだところで感染をします。
床材や食べ物の中で数年間は生き続けることが可能な菌です。

床は特に問題で、不清潔にしておくと、足や毛について、毛づくろいをした際に、口に入り感染をします。

また、多頭飼いをしている場合は、他のうさぎから感染しまうこともあります。

ティザー病の症状

健康なうさぎは、一日中胃腸が動いており、腸内環境のバランスも整っています。
ティザー病になると、どのような症状が現れるのでしょうか。

毛並みが乱れる

ティザー病に感染していると、毛並みが乱れます。
ゆっくりと進行するため、慢性的な状態にならないと気づかないことも多くあります。

元気がなくなる

うさぎは、捕食動物のため、周りに体調の変化を感じさせないようにしています。
あまり動かない、元気のない表情をしているなど、いつもと少し違うなといった症状があったら、ティザー病かもしれません。
ただ、加齢でも似たような状況にはなるため、気づきにくくはあります。

慢性的な感染の場合は体重の減少も

ティザー病が慢性化すると、体重の減少が生じます。
月に1回程度は体重を測るようにし、急激な変化がないか、確認しましょう。

子うさぎの場合、食欲不振と下痢

子うさぎがティザー病に感染すると、急激な変化が見られます。
食欲不振と水のような下痢をします。
脱水症状も見られるようになるため、早めの動物病院での対応が求められます。

ティザー病の予防方法

飼い主ができるティザー病の予防方法は大きく2つあります。

ストレスがかからない生活を心がける

突然新しい環境で暮らすことになった、大きな音がする、構いすぎている(もしくは突然構わなくなった)など、無意識のうちにうさぎにストレスを与えることで、腸内環境が乱れることがあります。
うさぎにストレスを与えないためにも、騒音やかまいすぎ(かまわなさすぎ)には気をつけましょう。

部屋を清潔に保とう

ティザー病は、不清潔な環境でクロストリジウム菌が繁殖し、その菌が口に入って感染していくことがあります。

まず、出た便をそのまま放置せず、早めに片付けましょう。

トイレは毎日お掃除を行い、清潔に保ちましょう。
床やカーペット、ラグなどが汚れたと感じたら、拭き掃除や洗濯などを行い、きれいに保ちましょう。

牧草の食べ残しなどをうさぎが踏みつけている場合は、クロストリジウム菌がいる可能性もあるため、毎日取り替えるようにしましょう。

飲み水が感染源にならないよう、毎日取り替えるようにしてください。

【TIPS】子うさぎを迎える時
子うさぎをお迎えする際は、不衛生なペットショップやブリーダーからの購入は避けたほうがいいでしょう。
多頭で過密に育てられている際も、クロストリジウム菌だけでなく、様々な菌を保菌している可能性もあります。

もしティザー病が疑われたら…

うさぎのティザー病は、大人の場合は、加齢と間違えやすいような症状が進行していく場合もあり、気づきにくいこともあります。
ですので、できるだけ定期的に動物病院に健康診断で通ったり、少し異変を感じたときには早めに動物病院に連れていくことが大切です。
もしも、大切なうさぎがティザー病の疑いがあると思ったら、迷わず動物病院を受診して、適切な処置と治療を受けましょう。

ABOUT ME
うさぎMAGAZINE編集部
うさぎWEBMAGAZINE編集部です。 編集部は、愛玩動物飼養管理士2級を取得しています。 人と動物がずっと豊かに暮らすことをめざして活動しています。
zootone – うさぎ専門店サーチができました!

うさぎ専門店を探すなら、zootone – うさぎ専門店サーチで探してみてはいかがでしょうか?

初めてうさぎを飼う人にとっては、専門家がいることがとても心強いと感じるのではないでしょうか。
飼ってからも専門家にお世話になることはたくさんあります。
そんな時に使ってもらいたい検索サービスです。

うさぎ専門店サーチへ