うさぎの飼い方

うさぎのお散歩「うさんぽ」は必要?やり方と注意点

うさんぽは必要?やり方と注意点

うさぎの飼い方について調べていると、「うさんぽ」という言葉をよく見かけます。
うさぎを飼ったら、一度は「うさんぽ」をしてみたいと考えるのではないでしょうか。

この記事では、うさぎの散歩の必要性や「うさんぽ」をする際の注意事項などを掲載しています。

「うさんぽ」とは

うさんぽとは、うさぎを屋外へ連れ出してお散歩することを言います。

うさぎを飼っている人は、部屋の中で散歩をする時は「部屋んぽ」と言い、外で散歩をする時は「うさんぽ」と分けて表現していたりします。

外でお散歩するとはいえ、犬のように路上を歩くわけではなく、キャリーケースに入れてお散歩ができる公園に移動し、リードをつけて遊ぶのが一般的です。

うさぎにとって外での散歩は必要?

うさぎにとって、外でのお散歩は必ずしも必要ではありません。

うさんぽは、主に飼い主とうさぎの思い出作りや、飼い主同士の交流が目的の場合が多く、室内で飼っているうさぎには、外は慣れた場所ではないため、危険がないか常に警戒しなければいけない場所です。
うさぎを外に連れ出すことは、ストレスになることも多いため、オススメできません
また、害虫も多いので、外から持ち帰ったダニなどによる皮膚疾患などの危険もあります。

そのため、うさんぽは、できるだけしない方がいいことを心がけておきましょう。

うさんぽをしたい時のやり方

とはいえ、どうしてもうさんぽをしてみたいこともあると思います。
以下に、うさんぽのやり方や必要なものなどを掲載しているので、参考にしてみてください。

うさんぽに必要なもの

以下は最低限、うさんぽに必要なものです。

  • キャリーケース
  • 水分補給が出来るもの
  • チモシーやおやつなど
  • ハーネス
  • リード

うさぎの散歩は、犬と違って、道端を歩くようなものではないため、キャリーケースで目的の場所まで連れていきましょう。
また、キャリーケースと一緒に、水分補給が出来る器やチモシーなどを持っていくと良いでしょう。

ハーネスやリードは、うさんぽ中、必ず付けておいてください。
うさぎが逃げ出すスピードに、人が追いつくことはほとんどできません。
悲しい事故を避けるためにも、必ずハーネスとリードをつけてうさんぽしましょう。
ハーネスとリードは、ハンドメイド作家も多く、うさぎ専用のものがたくさん販売されています。
ぜひ、飼っているうさぎにあったものを選んでくださいね。

おすすめのハーネスとリード

一般的に、うさぎは抱っこを嫌がり、なかなかハーネスを付けさせてくれないのが現実です。
身体の下から通すタイプのハーネスのほうが抱っこを最小限に出来るため、おすすめです。

以下に例として、下から通すタイプのハーネスを掲載しています。参考にしてみてください。

created by Rinker
¥4,378
(2024/09/11 10:07:02時点 楽天市場調べ-詳細)

この他にも、うさぎ専門店やハンドメイド作家さんが様々なハーネスを販売しています。

うさんぽのやり方

うさぎにハーネスとリードをつけて、飼い主と一緒に移動します。
パニックになって、走り回ることがないように、注意深く見守りましょう。

家の中で、何度も移動の練習をするのも良いでしょう。
普段部屋んぽで使わない場所を用意して練習をすることで、その子特有の行動の変化に気づくこともあります。

うさんぽはいつから可能?

うさんぽは、生後半年以上経った頃から可能です。
子供のうちから外に出さないように気をつけましょう。

また、飼い主がハーネスをつけられない場合、うさんぽをするのは難しいでしょう。
必ず、うさぎがハーネスに慣れてからうさんぽデビューするようにしてください。

うさんぽに適した時期

うさんぽの時期としては、春や秋が適しています。
天気の良い時に行いましょう。
気温は18度〜25度まで、朝や夕方など、直射日光で熱中症になるような時間帯は避けたほうがいいです。

どこでうさんぽさせるのが適切?

可能であれば、家の庭やベランダなどで試してください。
緊張して固まっている、パニックになって走り回らないかなど、よく観察することです。

外でうさんぽをする場合は、あまり周りに人や動物がいない静かな公園で行うのが良いでしょう。
大きな物音や、普段見かけない動物は、ストレスの原因になりますので、避けましょう。
また、公園では、うさぎの口に入ると有害な除草剤や防虫剤などがまかれている場合もあります。
よく確認してうさんぽするようにしてくださいね。

また、道端やコンクリート上でのうさんぽは避けてください。
コンクリートは硬く、熱を持っている場合があります。
ソアホックや熱中症の原因になります。

どのくらいの時間が適切?

もともと、うさぎは外で散歩をする必要がないため、長時間の滞在は避けましょう。
多くても、1時間程度で切り上げるのが良いでしょう。

途中、うさぎが休めるようにすることも大切です。
日陰で休めるような場所を選んだり、キャリーケースを地面に置いて、いつでも戻れるようにしておくと良いでしょう。

うさんぽ終わりに必ずしてほしいこと

うさんぽから帰ったら、うさぎの身体にノミやダニ、ゴミなどが付いていないかを確認し、汚れをよく拭き取ってください
また、うさぎが怪我をしていないかチェックしましょう。
その時に問題がなかったとしても、しばらくは体調の変化に気をつけてください。

うさんぽをする時は無理せず、うさぎのペースで

冒頭でもありましたが、うさぎは外で散歩をする必要がない動物です。
それでも、うさぎ飼いにとっては、うさぎと散歩をするのが楽しみということもあります。
うさんぽをするときは、決して無理はせず、うさぎのペースで楽しみましょう。

ABOUT ME
うさぎMAGAZINE編集部
うさぎWEBMAGAZINE編集部です。 編集部は、愛玩動物飼養管理士2級を取得しています。 人と動物がずっと豊かに暮らすことをめざして活動しています。
zootone – うさぎ専門店サーチができました!

うさぎ専門店を探すなら、zootone – うさぎ専門店サーチで探してみてはいかがでしょうか?

初めてうさぎを飼う人にとっては、専門家がいることがとても心強いと感じるのではないでしょうか。
飼ってからも専門家にお世話になることはたくさんあります。
そんな時に使ってもらいたい検索サービスです。

うさぎ専門店サーチへ