うさぎの病気

うさぎのトレポネーマ症(うさぎ梅毒)とは?原因と予防法を解説

うさぎのトレポネーマ症(うさぎ梅毒)は、どんな病気なのでしょうか。

この記事では、うさぎのトレポネーマ症(うさぎ梅毒)の原因や症状、予防法などを解説しています。

うさぎのトレポネーマ症(うさぎ梅毒)とは?

うさぎのトレポネーマ症(うさぎ梅毒)とは、トレポネーマ菌の感染によって起こる病気です。
うさぎ梅毒とも呼ばれています。

よく人間では、性感染症として梅毒は有名ですが、その梅毒とは菌の種類が違い、トレポネーマ症(うさぎ梅毒)の場合は、人間も感染する共通感染症ではないので安心してください。

トレポネーマ症(うさぎ梅毒)の原因

うさぎのトレポネーマ症(うさぎ梅毒)の原因は、感染しているうさぎとの交尾や、菌に直接接触することです。
授乳中にも感染している母うさぎから子うさぎに感染することがあります。

うさぎ自身が身体をグルーミングする時にお尻をなめる行動をよく取りますが、それが原因で、口周りやお尻周りに感染が広がっていきます。

寒さが原因だったり、ストレスが原因で発症しやすくなると言われています。

トレポネーマ症(うさぎ梅毒)の症状

トレポネーマ症(うさぎ梅毒)になると、どのような症状が現れるのでしょうか。

皮膚が赤くなったり、水ぶくれができる

トレポネーマ症(うさぎ梅毒)の主な症状は、生殖器の周りの皮膚が赤くなったり、水ぶくれができたりすることです。
口を近づけることで、口周りにも感染し、同様に皮膚が赤くなったり水ぶくれになったりします。

かさぶたができる

赤くなったり水ぶくれになった部分が進行すると、顔周りにかさぶたができてきます。
痒がったりすることはありませんが、鼻周りのかさぶたは、くしゃみが見られることがあるようです。

まれに無症状

トレポネーマ症(うさぎ梅毒)に感染しても、無症状のうさぎもいます。
一見すると、感染していないように見えても、他のうさぎと触れ合った時に、他のうさぎが発症することもあります。

トレポネーマ症(うさぎ梅毒)の予防方法

飼い主ができるトレポネーマ症(うさぎ梅毒)の予防方法は大きく2つあります。

感染しているうさぎと触れ合わせないように

まずは感染しているうさぎと接触させないようにしましょう。
交尾だけでなく、同じ場所で部屋んぽをさせるのも、床材やラグなどに細菌が付着している可能性があるので、おすすめできません。
感染しているうさぎは隔離し、他のうさぎと触れ合わないようにしましょう。

また、世話をする時は最後に行うようにしましょう。

ブリーディングの場合は抗体検査を

ブリードをする場合は、ブリード予定の2羽に対し、どちらもトレポネーマ細菌に感染していないか、動物病院などで抗体検査を行ったほうが良いでしょう。

どちらかが感染している場合、親うさぎだけでなく、多くは子うさぎにも感染することになります。
子うさぎは健康な大人のうさぎと比べ、免疫力もそこまでないので、発症しやすくなることが予想されます。

もしトレポネーマ症(うさぎ梅毒)が疑われたら…

うさぎのトレポネーマ症(うさぎ梅毒)は、皮膚の異変で飼い主にも分かりやすい病気といえます。
早期発見できるよう、いつも全身を隅々まで、皮膚が赤くなっていないか、水ぶくれはないかなど確認しましょう。
もしも、大切なうさぎがトレポネーマ症(うさぎ梅毒)の疑いがあると思ったら、迷わず動物病院を受診して、適切な処置と治療を受けましょう。

ABOUT ME
うさぎMAGAZINE編集部
うさぎWEBMAGAZINE編集部です。 編集部は、愛玩動物飼養管理士2級を取得しています。 人と動物がずっと豊かに暮らすことをめざして活動しています。
zootone – うさぎ専門店サーチができました!

うさぎ専門店を探すなら、zootone – うさぎ専門店サーチで探してみてはいかがでしょうか?

初めてうさぎを飼う人にとっては、専門家がいることがとても心強いと感じるのではないでしょうか。
飼ってからも専門家にお世話になることはたくさんあります。
そんな時に使ってもらいたい検索サービスです。

うさぎ専門店サーチへ