うさぎのスナッフル(慢性鼻炎)は、どんな病気なのでしょうか。
この記事では、うさぎのスナッフル(慢性鼻炎)の原因や症状、予防法などを解説しています。
うさぎのスナッフル(慢性鼻炎)とは?
うさぎのスナッフルとは、慢性鼻炎や鼻性呼吸、閉塞性鼻呼吸とも呼ばれる鼻炎です。
鼻炎とはいえ、油断はできず、致命的な肺炎や開口呼吸につながることがあり、きちんと動物病院で対応する必要のある病気です。
スナッフル(慢性鼻炎)の原因
うさぎのスナッフルの原因は、主に細菌性のものと、鼻に異物が入ったり、不正咬合や歯根膿瘍があります。
細菌性では、パスツレラ菌、気管支敗血症菌、黄色ブドウ球菌、緑膿菌などの病原菌があります。
スナッフル(慢性鼻炎)の症状
スナッフル(慢性鼻炎)になると、どのような症状が現れるのでしょうか。
くしゃみ、鼻水が出る
スナッフル(慢性鼻炎)になると、くしゃみと鼻水が出ます。
特に鼻水は、最初のうちはさらさらした水っぽいものですが、症状が進行するとともに、白っぽかったり黄色っぽい鼻水が出てきます。
鼻水をうさぎ自身の前足でキレイにしようとするため、前足が汚くなったりもします。
涙が出る
スナッフル(慢性鼻炎)になると、涙が大量にでることがあります。
特にパスツレラ菌に感染していると、白っぽい目やにがたくさん出てきたり、悪くなると、結膜炎や角膜炎を引き起こすことも。
咳やズーズーという異音が聞こえる
呼吸するのが辛い状態だと、鼻からズーズーという異音が聞こえたりします。
さらに、肺まで感染が進むと、口を開けて呼吸をするようになると、かなり重篤な状態です。
くしゃみ、鼻水の時点で気づき、早めに動物病院での正しい処置をしてもらいましょう。
中耳炎や斜頸の原因になることも
うさぎのスナッフル(慢性鼻炎)が進行すると、鼻が詰まっているため、耳にまで進行し、中耳炎や斜頸の原因になることもあります。
スナッフル(慢性鼻炎)の予防方法
飼い主ができるスナッフル(慢性鼻炎)の予防方法は大きく2つあります。
部屋を清潔に保とう
トイレは毎日お掃除を行い、清潔に保ちましょう。
床やカーペット、ラグなどが汚れたと感じたら、拭き掃除や洗濯などを行い、きれいに保ちましょう。
うさぎは、湿気でジメジメした環境を好みません。
高温多湿は、菌の繁殖も増長させます。
湿度を40〜60%程度に保てるようにケージ近くの湿度調節も必要です。
感染しているうさぎと触れ合わないようにする
明らかに感染しているうさぎとは接触させないようにしましょう。
同じ部屋で飼わないようにしたり、感染しているうさぎは最後に世話をして、人間が感染源を持ち込まないようにすることも大切です。
もしスナッフル(慢性鼻炎)が疑われたら…
うさぎのスナッフル(慢性鼻炎)は、飼育環境の改善が大切です。
もしも、大切なうさぎがスナッフル(慢性鼻炎)の疑いがあると思ったら、進行すると厄介な病気になることもあるため、軽度だと思っていても、迷わず動物病院を受診して、適切な処置と治療を受けましょう。
うさぎ専門店を探すなら、zootone – うさぎ専門店サーチで探してみてはいかがでしょうか?
初めてうさぎを飼う人にとっては、専門家がいることがとても心強いと感じるのではないでしょうか。
飼ってからも専門家にお世話になることはたくさんあります。
そんな時に使ってもらいたい検索サービスです。